小酒井不木さんが逝去された。哀悼にたへない。氏が医学界と探偵小説界に尽くされた功績の数々については、世人は大方知悉してゐられることゝ思はれる。
こゝでは主として氏が日常のことゝ執筆態度などについて書くことにする。
氏の義理堅さは有名なもので、原稿など依頼を受け、引き受けられるや、枚数期日など極めて正確で殆ど編輯者に迷惑をかけたことなどはなかつた。いつも編輯者に安心を与へてゐられた。これは医者が患者に安心を与へて、その心を喜ばせるといふ、あの心理から来てゐる。
会合などのあつた場合に、時間通りといひたいが、時間より早く来られるのが氏の特色であつた。
学者がらない(※1)ばかりか、学者あつかひにされることを嫌つて、さういふ話を持ちかけると、いつも上手に、何んとなく別の方へ話を持つて行かれた。
◇
手紙をよく書かれたのも有名で、氏へ手紙を出して、その返辞を貰はなかつた人は殆どあるまい。時々返辞が遅れたり溜つたりされた時は、病体を押してわざゝゝ(※2)出かけて来られ「手紙を取りつぱなしにして済みません、それで参りましたよ。」などと軽い調子でいはれて、愉快さうに話して行かれた。
そのやうに几帳面であつたので、時々微笑させられるやうなことがあつた。此方でハガキを差し上げるとハガキで返辞をされ、こつちで封書を差し上げると封書で返辞をされ、こつちで此方の町名番地姓名を印刷ズリのもので差し上げると、氏もさうしたもので返辞をされ、こつちで、侍史と書けば氏も侍史と書いて来られ、硯北と書いて差し上げると硯北と書いてよこされた。驚くべき対等さであり、驚くべき他人感情顧慮さであつた。で、つい微笑してしまふ。
氏は決して人や人の作を悪口しなかつた人であつた。患者に対して医者が「悪いよ。」といふと必ず患者は不快の心持を起こす。だから「悪いよ」といふことをいつてはいけないといふ――あの医者としての心掛から来てゐるものと思はれる。
「能率的にお書きなさいよ。」と人に進められるのが氏の癖であつた(。)(※3)
「創作ですよ。さう能率的にばかり書けるものですか。」などゝ私達がいふと、「でも私は能率的に書いてをりますよ。あなたも能率的にお書きなさいよ。」とまた進められる。実に人にさういつて飽かずに進められたそのことこそ誠に能率的であつた。
実際氏は能率的に作をされた。人の十年かゝつてやれるかやれないか解らない程の分量の仕事を、――科学の研究方面でも創作の方面でも三年間ばかりの間に行ら(※4)れた。
人が能率的に仕事をしてゐないのを見ると、氏は自分だけが能率的に仕事をやつてゐることに面栄ゆさを感ずるのではないかと思はれる程であつた。
◇
私は氏の書斎において、氏の書かれた原稿を見た。どの作もさうだとはいはないが第一義の作をされる時には、決してぶつつけに書かず(※5)、下書をして書かれてゐたことを知つた。まづかういふやうな順序である。(一)筋立をされる。(二)それを辿つて創作される。その創作を縦横に訂正される。(三)これを更に清書されるのである。探偵小説は破綻があつてはならない。伏線は全部合理的に解決しなければならない。といふ所から、これほどの苦心をされたのである。つまり一ヶ所でも不合理のところがあつたら訂正しなければならない。で、後から後からと訂正されるのである。ぶつゝけに書けず――いや書かず、下書きをして清書をした理由である。かういふ努力をしながらも、氏は多作家として有名である。いかに努力家であつたか、精力家であつたか、さうして創作力が旺盛であつたか、なほ、いかに多くの材料を持つてゐたかゞ想像されるではないか。
死病の床につかれた時「もう三日活きたい。」といはれたさうである。三日の日を経過することが出来たら、この病気は快癒に向ふものと信じたかららしかつた。「しかし本当の所はもう三年活きたい。」といはれたさうである。後三年間の間に、志してゐられた事業を完成される予定があつたものと思はれる。
しかし、いよゝゝ(※6)死を知るや、周囲の医者を見廻され「どうかしろ! どうかする方法はないか!」といはれたといふことである。しかしその後は沈黙を守られたさうである。しかし、殆ど全く死に這入られた時、一人の医者が「先生!」と大声に呼ぶと、眼を大きくあけ「うん!」とハツキリいはれグツと顎をしやくられたといふことである。
氏の命を取つた病気は、宿痾の肺結核ではなく、その肺結核は殆ど完全に治療をしてしまつたのであつた。風邪を引かれ、肺炎となり、最後に心臓麻痺をもつて斃れたのであつた。
死後行はれたことは、愛知病院整形外科医員の手によつて、死面(デスマスク)を取つたことおよび氏の創作「疑問の黒枠」に挿絵を描いた大沢鉦一郎氏がその死顔を描写(スケツチ)したこと等々々である。
今我々は氏の通夜の席に坐つてゐる。棺は花で埋もれてゐる。思ひ出は尽きない。
(※1)原文圏点。
(※2)原文の踊り字は「く」。
(※3)原文句読点なし。
(※4)原文ママ。
(※5)原文圏点。
(※6)原文の踊り字は「く」。
底本:『サンデー毎日』 1929(昭和4)年4月14日
(リニューアル公開:2021年10月27日 最終更新:2021年10月27日)