参考文献/資料集 2018(平成30)年

(公開:2018年2月9日 最終更新:2021年5月10日)
インデックスに戻る

1月

老編集者の思い出 / 森下雨村

『森下雨村探偵小説選V』 論創社 1月30日発行
 → 初出:『探偵実話』 昭和27年9月増刊号

 翻訳と創作の両面で、僕の方から探し求めて発見したという寄稿家は一人もなく、向うから名乗って出た人たちばかりだが、中に小酒井不木だけは、僕が発見し、辞を低うして原稿を依頼した賓客である。
 不木博士の執筆年表によると、大正十年の九月である。当時の東京日々紙上に「学者気質」という一回読切りの随筆が連載されはじめ、その第三回目に「探偵小説」というのが出た。医学博士らしいが、なかなか、どうして探偵小説の通である。その日、折よく知合の井上重喜博士に会った。当時、日大の附属病院の外科部長だった同君にきくと、東京帝大の同窓、永井潜先生の秘蔵弟子で、英仏留学から帰来、東北大学教授になったが、病気で、名古屋に静養中だとのこと。早速、その日のうちに手紙を書いて原稿を頼んだ。折返し承知の返事があって、「科学的研究と探偵小説」がとどき、ついで「毒及毒殺の研究」から「殺人論」と犯罪科学と犯罪文学の大研究が数年にわたってつづき、ついでドゥーゼの翻訳「真夏の惨劇」から、創作に移って「按摩」、「虚実の証拠」の珠玉の名作を発表、昭和四年急性肺炎で倒れるまでの八年間、「新青年」とは断っても断れない干係がつづき、探偵小説の隆昌に重大な功績をのこした。別して江戸川乱歩の出現から、ひいて両者の創作上私交上の交りは、僕などより遥かに深いものがあったと思う。

2月

名古屋市芸術創造センター演劇アカデミー修了公演「科学する探偵〜名古屋から乱歩を支えた作家・小酒井不木の生涯〜」

作・演出:はせひろいち 名古屋市芸術創造センター 2月24日〜2月25日

科学する探偵 科学する探偵

紅蜘蛛:火田詮子
コンダクター:佃典彦
小酒井不木:小熊ヒデジ
二十面相:天野天街

小酒井久枝:清水暁美
岡戸武平:土方雅仁
演助1:堀金芳枝
演助2:柏木麻里子
女優1:山月リコ
女優2:花畑里桜菜
女優3:石原美雪
女優4:長谷部恵美
女優5:橋麻世
女優6:宮下玲子
女優7:塚原知世
女優8:橋翔子
女優9:図師久美子
女優10:高田園子
女優11:宮本奈央子
男優1:庄司俊介
劇作家:小関道代
乱歩1:古部未悠
乱歩2:片岡舞
乱歩3:すがとも
乱歩4:田中千晴
乱歩5:高木京美
乱歩6:尾國裕子
脇田さん:脇田幸雄
刑事1:神野愛巳
刑事2:成田千祥
助教授:前田眼子
学生1:岡峰洋
学生2:牧野遼子
学生3:日下健人
横溝正史:石川朋未
森下雨村:北原麦酒
小木曽さん:小木曽琴江

照明:福田恒子
音響プラン:椎名KANS(Garage Inc.)
音響オペレート:森顕子
衣装:木場絵里香
デザイン:石川ゆき
舞台監督:岡浩之
舞台美術:JJC工房

3月

 

『日本探偵小説を知る:一五〇年の愉楽』 押野武志ほか編著 北海道大学出版会 3月発行

解説 / 浜田雄介

『江戸川乱歩作品集V』 浜田雄介編 岩波文庫 3月16日第1刷発行

 昭和二二年一〇月二一日、乱歩は探偵作家クラブ会長として、物故探偵作家の慰霊祭を執り行う。慰霊されたのは小酒井不木、渡辺温、平林初之輔、牧逸馬、浜尾四郎、夢野久作、蘭郁二郎、甲賀三郎、田中早苗、井上良夫、小栗虫太郎、大阪圭吉の一二名。蘭以下は戦中戦後の死だが、昭和四年に没した不木も合わせて追悼されているのである。慰霊祭そのものは講演や文士劇を含むジャーナリスティックなイベントであったとしても、遺族との交際はお祭りではない。不木長男の夫人である小酒井海千香さんから、しばしば乱歩の交遊に誘ってもらったと、かつて伺ったこともある。不木だけのことではない。多くの才能の死を看取ったすえの昭和三五年、晩年にさしかかった乱歩には、時代を共にした作家たちの姿が去来することはなかったか。鍵盤を叩く指は、彼らが書かせた夢ではなかったろうか。

涙香、「新青年」、乱歩

『乱歩謎解きクロニクル』 中相作 言視舎 3月31日発行

 いささか意地の悪い試みになりますが、『探偵小説四十年』に紛れ込んだ明らかな誤りを三点、指摘してみましょう。いずれも大正十四年のできごとです。
 まず、「名古屋と東京への旅」の項。一月に上京したおり、乱歩は名古屋で途中下車して小酒井不木を訪問しました。それはまちがいのない事実ですが、「名古屋駅の待合室で袴をしめ直しているすきに、そこのベンチへ置いた懐中物を盗まれてしまい、無一物となった」とあるのは翌十五年一月の事件です。「新青年」十五年五月号に掲載されたコラム「噂の聞き書き」からも、昭和二年十月の「大衆文学月報」第五号に乱歩が書いた「探偵作家一本参る話」からも、それを確認することができます。
 大正十四年の上京は、乱歩にとってきわめて印象深い小旅行であったはずです。名古屋で小酒井不木に、東京では森下雨村をはじめとした「新青年」の関係者に、そして宇野浩二に、それぞれ初対面を果たした旅のことが、二十数年の時間が流れたあとでは一年後のそれと混同されてしまう。人の記憶とは、つくづくあてにならないものです。

8月

 

『深夜の博覧会 昭和12年の探偵小説』 辻真先 東京創元社 8月22日発行
→ 『深夜の博覧会』(創元推理文庫・2021年1月29日)

12月

(口演)安死術と闘病術――小酒井不木の生命観―― / 寿台順誠(早稲田大学 博士課程)

日本生命倫理学会 第30回年次大会 京都市・稲盛記念会館 12月8日